top of page

社内行事

県庁ライトアップコンサート

今年もこの時期がやってきました(*´ω`*)

法人会青年部主催であります、県庁プロムナード銀杏並木で開催されるライトアップコンサート!!

今年も銀杏並木を34台の照明で照らし、幻想的な雰囲気の中様々なアーティストが出演されました。

 来場されたお客様からも大きな歓声や拍手が聞こえてきました(^o^)


県庁の銀杏並木のライトアップは2003年より毎年、大和電業が請け負わせて頂いています。

今では県内各地から、また観光客の皆さんまで立ち寄られる観光スポットにもなっています!!

また、今年はプロムナードのど真ん中に「ワンピースのルフィ像」が設置され、インスタ映えスポットとして大変話題になりました(´ε` )


毎年11月に開催されていますので、ぜひ皆さんも来年参加してくださいね\(^o^)/

電気工事士技能競技大会出場

電気工事協同組合主催の技能競技大会に、大和電業からも2名出場しました!

約1ヶ月、仕事終わりや休日に練習を重ね、本番に挑みました。

 

会場の雰囲気は真剣そのもの。職人さんたちの中でも精鋭揃いです!


参加した2名も健闘しましたが、入賞とはならず結果は残念でした。

参加した岩留君と村上君、本当にお疲れ様でした(^o^)

山本次長、定年退職慰労会

弊社、大和電業創業時から働かれていた山本次長が定年により退職され、励を労うため社員で声を掛け合い退職慰労会を開催しました!!


山本次長は、先代が起業された当初からの社員で43年の会社の歴史と同じ社歴をお持ちの唯一無二の存在です。一つの業種ならず、一つの会社で電気工事の職人として貫かれたその功績は多大なるものだと感じています。

誰よりも明るく気さくな親方であり、出社は誰よりも早い毎朝6時半でした。優れた熊本弁の遣い手で、田舎ならではの居心地の良ささえ感じさせてもらえる人生の大先輩です。

先輩上司であり、会社の仲間が退職されるのはとても悲しく、寂しい瞬間ですが、みんさん口々に「お疲れさまでした」「ゆっくりされてください」「奥さんと旅行にでも・・・」と本当の意味での労いの言葉が交わされていました。


入るものがいれば去る者がいる。

仕方のない節理だと思いますが、先輩の功績や思いを受け継ぎ、今の社員が会社を担っていき、また下の世代に繋いでいく、そんな流れが積み重なると本当の意味での“歴史”になるのかなと感じた会でした。山本次長、長年本当にご苦労様でした。これからはゆっくりと過ごされ、健康に留意し楽しい生活を送られてください。

大和ハウス ミニバレー大会

11月3日、ウイング松橋体育館にて「大和ハウス工業熊本支社」主催のミニバレー大会に参加しました(^^)

日頃お世話になっている大和ハウス様のレクレーションは数年ぶりの開催です。

予選リーグから、決勝トーナメントまで用意されており、優勝チームには賞金も準備されていました!!


大和電業チームは、なんと予選4試合全敗...(;_;)

最下位決定トーナメントに回り、更に1敗...(;_;)


あと2敗で最下位。というところでようやく勝利することができました\(^o^)/

ヒヤヒヤでした(*´ω`*) レクレーションとはいえ、勝負事はやはり勝ちたいものです☆


閉会式では抽選会も行われ、ル・クルーゼやバカラなどの高級商品や、自転車やおもちゃ、またカニやステーキなどの高級食材も商品に含まれていました(^o^)新人社員の左座くんがステーキを当てたのはここだけの話です(´ε` )

左座社長還暦祝い

いつも以上にいろんな会話が飛び交い、とっても盛り上がりました\(^o^)/

御年60歳になられました当社の二代目の社長、左座社長の還暦(60歳)のお祝いを、

 

5月11日に、社員みんなの声かけにより執り行いました。

長年、大和電業の大黒柱として会社を支えてこられた社長に、ささやかながら感謝の気持ちが

 伝われば嬉しいなと社員みんなで話し合いました!!


私もとっても楽しくて、二次会ではカラオケを歌いすぎて声が枯れちゃいました(*´ω`*)

何十年も同じところで仕事をするというのは本当にすごいことで、ましてや会社が長年存続し続けるということがすでに凄いことだと実感しました。その支えの中心で頑張り続ける諸先輩方に着いていく若手がいる。そうやって歴史を重ねて行くんだなぁと思いました。とっても良い会でした(*^^*)

岩永組 運動会

 

お取引のある岩永組様の大運動会に参加しました(^o^)


毎年パークドームで開催され、多くの協力会社が参加します。


前年度は、中間発表で第3位でしたが、今回は結果が振るわず入賞圏外でした!!


唯一、大玉コロコロでは1位を獲得!


みんな力を合わせて一生懸命頑張りました!

仕事以外の時間を共有し、一致団結できたいい機会になりました(*^^*)

平成最後の花見

お世話になっている業者の皆さんは、皆さん人生の先輩方で、大和電業のことも社員より詳しい方ばかりです。

2019年4月5日に社屋庭園桜の木にて花見を行いました!!


今年も例年同様、協力業者さんにも多数ご出席いただき、社員合わせて総勢25名ほどで開催しました☆

 平成最後ということで、より一層気合を入れて夜桜をライトアップし、桜を楽しみました。

とってもキレイでした(*^^*)


平成も残り数日、平成を振り返りいろんな話を聞かせていただけて、より一層会社の歴史を知ることができました!!

次は、岩永組さんの運動会が間近に迫っています(^^)みんなでガンバローーーー\(^o^)/

新入社員歓迎会

20代後半のイキイキ・ハツラツとした男性社員です。昨年に引き続き、新入社員が入社しました!


昨年は2名、今年は1名と、徐々に人が増えて明るくなっていく会社はとてもいい雰囲気です(^o^)電気工事業というのは、表に出て脚光を浴びるような晴れやかな業種ではありませんが、世の中の「電気」という必要不可欠なインフラを影で支える。そんな仕事だと思います。


また、この業界では女性の技術者が増え「エレガント(優雅に)・エレクトリカル(電気)」を掛けて【エレ女】というニックネームで注目されています!!

 

電気工事業は建設業の中でも肉体労働の少ない業種でもあり、人気が出てきている要因かなと感じています!男性も女性も、社員がもっともっと増えて、電気のような明るい会社になっていけばいいなぁと思う今日このごろです(^^)

bottom of page